当院では、ご来院での受診のほかオンラインによる受診にも対応しております。LINE、スカイプ、メッセンジャー、CURONなどアプリをご利用いただく事で受診が可能です。オンライン受診の方法については、ご予約後詳細を案内いたします。
※予約は「保険診療」を選択し、連絡事項欄に「オンライン希望」と入力してください。
日曜・祝祭日、夜間20時(日曜日は19時)まで受診が可能。仕事が忙しい方にもご来院いただけます。
お支払いには現金、クレジットカード、Paypalがご利用いただけます。
インターネットから簡単予約。待ち時間なしで受診が可能な「スマート受診」体制。
地下鉄日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩3分。2駅利用可能。
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ○ | ○ | ― | ○ 9:30~12:30 |
○ | 往 | ○ 10:00~ |
15:00 ~ 20:00 | ○ | ○ | ― | ○ 16:00~20:00 |
○ | ― | ○ ~19:00 |
当院では、風邪から胃腸炎、アトピー性皮膚炎まで、幅広い科目の診察をしております。的確に診断を行い、治療方針も患者様のご納得がいただけるよう丁寧に説明させて頂いております。日曜・祝日、夜間診療を行っておりますので、お仕事帰りにご来院いただけます。
かぜ、発熱、のどの痛み、インフルエンザ、頭痛、扁桃炎、貧血、気管支喘息、生活習慣病(コレステロールが高い、糖尿病、尿酸値が高い、痛風、メタボ、高血圧)、花粉症、アレルギー
虫垂炎、逆流性食道炎、心不全、胆のう炎、吐き気、下痢、血便、貧血
中耳炎、難聴、外耳道炎、耳痛、耳垢除去、副鼻腔炎
ニキビ、吹き出物、アトピー、湿疹、じんましん、かぶれ、かゆみ、水虫
2020年のインフルエンザワクチン接種が10/1から開始となります。 数に限りがあるため、お電話にてご予約されることをお勧めいたします。(03-6823-1409)
2020年のインフルエンザワクチン接種が10/1から開始となります。
数に限りがあるため、お電話にてご予約されることをお勧めいたします。(03-6823-1409)
公費(市からの補助)を使用できる場合もございますので、スタッフまでお気軽にご相談ください。
※ 抗体力がつくまで約2週間かかります。
※ 効果は約5ヶ月持続します
※ 接種費用4000円(2回⽬から3000円)
予防接種・健康診断・禁煙外来・オンライン診療も実施しております。
採血、心電図、レントゲン、内視鏡(鼻、耳、上部消化管)、超音波 可
電話:03-6823-1409
※ 各種保険対応
※ 受診には保険証が必要になります。
※ ご予約時にオンライン問診票にご入力頂くとスムーズな受診が可能です。
虎ノ門中村クリニック院長・医師・抗加齢学会専門医・日本内科学会認定医・産業医・米国公衆衛生学修士
学会・団体
日本内科学会、日本抗加齢学会、アメリカ抗加齢学会、
アメリカライフスタイル医学会
専門分野
一般内科、消化器疾患、公衆衛生、予防医学、ライフスタイル医学、行動医学、
栄養学
経歴
関西医科大学卒業後、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院に入職。 内科医・消化器内科医として研鑽を積む中で、病気の発症予防だけでなく再発予防、増悪予防の重要性を痛感する。 アメリカの最先端予防医学を学ぶため、 米国医師免許試験を突破しアメリカ・ニューヨークへ留学。
NORC NYCなどの予防サービスが充実した施設やクリニックでの研修を通して、多面的・総合的にアプローチする予防医療を習得。また、New York UniversityやSt. John’s Universityにて生活習慣病や健康の社会的決定要因について研究。同時に、医療を取り巻く専門分野を体系的に学ぶことができる公衆衛生大学院に通い行動科学、健康教育学、医療管理学などを幅広く学び公衆衛生学修士号を修得。その他、留学中にパーソナルトレーナ・栄養士資格を取得、ライフフスタイル医学コース等修了。
帰国後、健康増進・健康防衛のための医療を提供すべく「中村康宏内科クリニック」を京都で開業。その後、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎ノ門中村クリニック」を東京で開業。予防に特化した医療サービスを提供している。(アジアでも定期的に診療中)
当院では予約優先制で診察を行っております。診療予約はこちらの予約フォームをご利用ください。
※ 予め予約を頂いた方がスムーズに受診出来ます。当日の予約も可能です。
※1.当院では予約システムに「Airリザーブ」を利用しております。会員登録されると次回予約時に連絡先の入力が必要なくなります。
※2.オンライン受診を希望の方は「連絡事項」欄に「オンライン希望」とご入力ください。
※3.保険診療を予約された方は受診当日に健康保険証をお持ちください。
電話:03-6823-1409
※ 各種保険対応
※ 受診には保険証が必要になります。
※ ご予約時にオンライン問診票にご入力頂くとスムーズな受診が可能です。