診療予約
TOPへ
一般社団法人 虎ノ門中村クリニック神谷町院
虎ノ門中村クリニック
03-6823-1409
オンライン予約

待ち時間の目安

下痢(胃腸炎、感染性腸炎など)

下痢

下痢は便の水分が異常にふえたことで、便が液状になった状態をいいます。理想的な便の場合の水分量は70~80%ですが、水分量が90%以上となると下痢便となります。腹痛を伴った下痢を下痢症といいます。

下痢

下痢の原因

感染性下痢症

急性の下痢の約90%が感染性の下痢と言われています。感染性の下痢には、ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなど、ウイルス感染によるものと、病原性大腸菌、サルモネラ、キャンピロバクターなど、細菌によるものに分けられます。また、感染性下痢症が原因となり過敏性腸症候群を発症する場合もあります。ウイルス性の場合は、人から人への感染が多くあります。細菌性の場合、食物を介して感染します。肉などの生食は避け、よく焼いたものを食べることで感染予防にもなります。また、嘔吐や下痢により脱水にならないよう、水分の摂取は大切です。症状が激しく水分の摂取が行えない場合は点滴による水分補給が必要です。

分泌性下痢

痛んだ食べ物を食べて細菌に感染したとき(食あたり)や、食物アレルギーの影響で腸粘膜に障害が起き、腸菅内の分泌液が過剰となった場合に下痢になります。そのほか解熱鎮痛剤など薬の影響で起こる場合もあります。

浸透圧系下痢

マグネシウム含有の一部の下剤やサプリメント、キシリトール、ソルビトールなど、腸管内に浸透圧を上げる成分があると下痢を起こします。これらの成分が腸管内にあると水分吸収が上手く行われず結果として下痢をおこします。

運動亢進性下痢

腸の動きが過剰になると便からの水分吸収が不十分になり下痢を起こします。この下痢の原因はストレスや冷えによる自律神経の乱れなどにあります。

慢性下痢を引き起こす疾患

下痢が4週間以上続く場合、慢性下痢となります。慢性下痢を引き起こす原因は多岐に渡ります。以下は慢性下痢を引き起こす疾患の例です。慢性の下痢は大腸がんの可能性もあります。症状が続く場合は早めの受診をおすすめします。

検査

当院に大腸カメラがないので、超音波やレントゲンで下痢の原因を確認します。熱を伴う胃腸炎、超音波で腸管炎症の範囲が広い場合は採血で炎症反応の確認を行います。症状が遷延する場合は大腸カメラを行います。

下痢の治療

ウイルス性、細菌感染が原因の急性の下痢では、整腸剤を使うほか抗生物質を投与します。慢性の下痢の場合、検査を行いその原因を判明させたうえで治療を行います。また、下痢、嘔吐の症状が強く水分の摂取が行えない場合は、点滴による水分補給を行います。

下痢

当院での検査・治療の流れ

症状のヒアリング・腹部診察

腹部超音波検査
必要であれば採血や便中細菌検査等で評価

内服治療

再診

※ 治療の過程でさらに詳しい検査が必要と判断した場合は、連携病院や基幹病院を紹介することもあります。

医療機関の方へ
03-6823-1409 診療時間