診療予約
TOPへ
一般社団法人 虎ノ門中村クリニック神谷町院
虎ノ門中村クリニック
03-6823-1409
オンライン予約

待ち時間の目安

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性大腸症候群は、便秘や下痢の状態が数か月以上続くなど、お腹の調子に異常がある病気です。過敏性大腸症候群は大腸に腫瘍や炎症がないにも関わらず「腹痛」「下痢」「便秘」「不安」のような症状を起こします。約10%の方がこの病気であるとも言われており、男性より女性に多くみられます。

過敏性腸症候群

過敏性大腸症候群の原因

過敏性大腸症候群のはっきりした原因はまだわかっていません。ただ細菌やウイルスに感染して腸に炎症を起こし、回復したあとに過敏性大腸症候群になりやすい事が知られています。腸に炎症が起きると粘膜が弱くなります。また、腸内細菌も変化して、腸の運動機能、知覚機能が敏感になります。このためストレスなどを感じると腸の収縮運動が過剰になり、また、知覚過敏状態になることで痛みを感じやすい状態になります。以下は過敏性大腸炎(IBS)の原因として考えられるものです。

ストレス説

ストレスがかかった状態が続くと腸が過敏になり、下痢や便秘が起こるという説です。ストレスを感じるとストレスホルモンが脳から腸へ伝達されます。ストレスホルモンの刺激で腸の運動に問題が生じます。

内臓知覚過敏説

腸管が非常に敏感になり、わずかな刺激が加わってもそれを「痛み」として感じてしまうという説。脳の刺激を感じる箇所が敏感になっているとも考えられています。

食物アレルギー説

患者さんの基盤に食物アレルギーがあるために下痢をするという説。IBS治療に抗アレルギー薬やアレルギー除去食が有効であったとする報告に基づきます。

腸管炎症説

腸管にある軽度の炎症が原因とする説。感染性腸炎の後、IBSを発症する割合が6~7倍へと増加すると言われています。感染性腸炎のあと2~3年までは発症リスクが高いと考えられています。

過敏性大腸症候群の症状

過敏性大腸症候群の症状は下痢、便秘、腹痛、不安などです。患者さんによって便秘型、下痢型、混合型、分類不能型の4種類に分類されます。

過敏性大腸症候群の検査

過敏性大腸症候群(IBS)の検査では、まず詳しい問診を行います。問診では便の状態、痛みの有無、出現時期、悪化の要因を伺います。問診後、触診、必要に応じ採血検査、腹部超音波検査を行ます。より詳しい検査が必要と判断した場合は、大腸カメラを提携病院にて行います。

IBS

過敏性大腸症候群の治療

過敏性大腸症候群の治療にはまず生活習慣の改善が重要です。暴飲暴食を避け、バランスのよい食事を摂ること。そして睡眠を十分にとり、ストレスをためない生活に心がけます。また、高脂肪の食事を少なくしたり、アルコールを控える事も重要です。これら生活習慣の改善をしても症状が改善しない場合は、消化管機能調整薬(腸の運動を整えるお薬)の服用による治療になります。このほかビフィズス菌や乳酸菌、便の水分量を調整する高分子重合体、下痢型にはセロトニン3受容体拮抗薬(5-HT3拮抗薬)、便秘型には粘膜上皮機能変容薬、腹痛には抗コリン薬などが処方されます。

過敏性腸症候群

当院での検査・治療の流れ

症状のヒアリング・腹部診察

腹部超音波検査で確認
必要に応じ採血を実施
大腸カメラ実施

内服治療開始

再診

※ 治療の過程でさらに詳しい検査が必要と判断した場合は、連携病院や基幹病院を紹介することもあります。

医療機関の方へ
03-6823-1409 診療時間