診療予約
TOPへ
一般社団法人 虎ノ門中村クリニック神谷町院
虎ノ門中村クリニック
03-6823-1409
オンライン予約

待ち時間の目安

脂肪肝・脂肪肝炎

脂肪肝・脂肪肝炎

脂肪肝は肝臓に中性脂肪がたまる疾患のことです。脂肪肝にはアルコールが原因の「アルコール性脂肪肝」と、それ以外が原因の「非アルコール性脂肪肝(NAFLD)」に分けられます。

また、脂肪肝では肝臓に炎症が起きていることもあります。年齢を重ねると基礎代謝は落ちてきます。さらに運動量も落ちてくると摂取エネルギーがプラスになり余剰なエネルギーが脂肪として蓄えられていきます。肝臓では一つ一つの肝細胞の中に脂肪滴として余ったエネルギーが脂肪として蓄えらます。このことにより脂肪肝では肝臓に炎症が起きてくることがあります。

脂肪

脂肪肝の原因

アルコール性脂肪肝

アルコールは分解されるときに中性脂肪が合成されやすくなります。お酒を多量に長期間飲まれている方は飲酒によって合成された中性脂肪が肝臓にたまり、脂肪肝となります。

非アルコール性脂肪肝(NAFLD)

脂肪肝の原因で近年増加している非アルコール性脂肪肝(NAFLD)は主に食べすぎによるものです。この非アルコール脂肪肝には、単純性脂肪肝(NAFL)と、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)があります。 NASHを放置することで肝硬変や肝がんへと進行するため、早期に発見し生活習慣の改善が必要です。

非アルコール性脂肪肝(NAFLD)は、「NAFLD/NASH診療ガイドライン2020(日本消化器病学会、日本肝臓学会編集)」によると、肝細胞の5%以上の細胞の中に脂肪がたまっている状態を脂肪肝といい。非アルコール性脂肪肝である定義は、お酒に含まれるアルコールの量で区別されています。飲むお酒のアルコールであるエタノール(エチルアルコール)に換算して1日あたり、男性で30グラム以下、女性で20グラム以下の飲酒にとどまっている方の脂肪肝を非アルコール性としています。例えば缶ビールで換算した場合は、350ml缶を2本飲むと28グラムとなります。(缶ビールのエタノール濃度を5%ととして計算)
エタノール摂取量は以下の式で得られます。
アルコール飲料の摂取量(ml)✕0.05(エタノール濃度)✕0.8(エタノールの比重)=エタノール摂取量

脂肪肝の症状

脂肪肝には特に自覚症状がありません。このため「大した事ない」と考えられる方がおられますが、脂肪肝炎に進行する可能性もあり、狭心症や心筋梗塞などとの合併率も高いため、さまざまな生活習慣病の温床となっています。

脂肪肝の進行

メタボリックシンドロームの一表現である脂肪肝ですが、脂肪肝の人は糖尿病を発症するリスクが高く糖尿病前段階と考えられます。また、肝炎を起こしている場合は炎症により肝細胞が壊れては再生するということを繰り返します。これにより肝臓が固くなり肝硬変、肝臓がんへと進むリスクが高くなります。

肝臓がんは手術などで完全に切除しても再発するリスクの高い難治性がんです。これは癌が出来た時点ですでに肝臓全体が癌の発生しやすい状態となっているためです。肝臓がんに進行させないためにも早い段階から肝炎を止める必要があります。

脂肪肝の検査

脂肪肝の検査には血液検査、超音波検査(エコー)などの画像検査が行われます。超音波検査は血液検査で異常が認められた場合に現在の肝臓の状態を調べます。また、肝臓に何らかの病気が起こっていると疑われる場合には肝生検が行われることもあります。肝生検では得られた細胞を詳しく顕微鏡で調べ、病気の進行状況を見ていきます。

腹部超音波検査

脂肪肝の検査では腹部超音波検査は非常に有効です。エコーで肝臓を見ると、脂肪が溜まっている場合は肝臓が白く輝いて見えます。また最近の腹部エコー装置には脂肪化の程度を数値で示す機能も備えた装置ありますので、より正確な診断が行えます。

脂肪肝の予防

脂肪肝の主な原因は、食べ過ぎ・飲みすぎと考えられています。脂肪肝を予防するためにもバランスの良い食事を摂ることと、適度な運動が望ましいとされています。食事では不足しがちなビタミン、ミネラルの摂取を意識して、緑黄色野菜を多く食べるように心がけます。運動では軽めの有酸素運動や、筋トレも効果的です。骨格筋を鍛えることで糖質の消費が促進され、減量につながります。

脂肪肝の治療

脂肪肝の治療には主に「食事療法」「適度な運動」「禁酒」などの生活習慣の改善を行います。食事療法では血糖値を急激に上げない事が大切です。よく噛んで食べ、野菜などを最初に食べるなどをし、血糖値の急上昇を防ぎましょう。当クリニックでは管理栄養士も在中しておりますので、ご不明な方はお気軽にご相談ください。

また、お仕事やその他の理由でご自身での減量が難しい方にはメディカルダイエットも当院で行っております。

血液検査のフォロー

血液検査のフォローは投薬状況や生活習慣により変化するので、3ヶ月に一回を推奨しております。脂肪肝の評価は6ヶ月に一回しております。 

※ 治療の過程でさらに詳しい検査が必要と判断した場合は、連携病院や基幹病院を紹介することもあります。

医療機関の方へ
03-6823-1409 診療時間