診療予約
TOPへ
一般社団法人 虎ノ門中村クリニック神谷町院
虎ノ門中村クリニック
03-6823-1409
オンライン予約

待ち時間の目安

花粉症

花粉症

花粉症はスギ花粉症を代表としたアレルギー性疾患のことで、植物の花粉が原因で生じます。 原因となる植物には、スギ、ヒノキ、イネ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバなどがありますが、日本はスギ花粉症の占める割合が最大です。スギの場合は1月以降が飛散時期となるなど植物の種類によって花粉の飛散時期が異なります。スギ以外では、ヒノキの場合は3月以降、イネの場合は5~6月にかけて流行がみられます。

花粉症の原因

花粉が体内に入ると免疫機構によって異物として認識されます。そしてIgE抗体が作られ体の中でアレルギーに関わる肥満細胞にくっつきます。その状態で再度花粉が体内に侵入すると、IgE抗体が花粉を抗原(異物)として捕らえ、肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンといった物質が放出されます。これらの物質が神経などを刺激することで症状が発症します。

花粉症の症状

花粉症の主な症状は“くしゃみ”“鼻水”“鼻づまり”“目のかゆみ”ですが、年齢、花粉飛散量、曝露(ばくろ)時間などによってさまざまな症状がみられます。 花粉を吸い込んだ場合には鼻のかゆみや頭痛が起きる場合もあります。また、花粉が目に入った場合は目の粘膜(結膜)でもアレルギー反応が生じます。

花粉症の検査

花粉症の検査では、問診、鼻鏡検査、血液検査、鼻X線検査などが行われます。

問診

いつ始まったか、季節は、症状の強さは、どんな鼻の症状か、他のアレルギーの病気はあるか(気管支喘息、アトピー性皮膚炎)、家族にアレルギーの病気の人はいるか、どんな治療をしたことがあるかなど、診断の基本となる大切はことです。

鼻鏡検査

鼻の中の粘膜が腫れていたり、鼻水をみることができます。副鼻腔炎、鼻ポリープ、鼻中隔湾曲症など、他の鼻の病気との区別も必要です。

病気がアレルギーによって起きている証拠をつかむ

鼻水の中の好酸球を証明します(もっとも一般的で大切な検査です)。そのほか、血液検査で総IgE値、血中好酸球値を測定します。

抗体を証明する

皮膚テスト:皮内テスト、スクラッチテスト、プリックテスト。 皮膚に注射などで抗原をいれると、抗体をもっていれば、赤くはれるなどの反応がみられます。

結成特異的IgE検査:血液検査で原因となるそれぞれの抗原に対する抗体を証明します。

鼻誘発試験:原因抗原を鼻の粘膜にろ紙などでつけると、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの反応がでます。

鼻X線検査

副鼻腔など、他の病気を否定します。また、アレルギー性鼻炎でも上顎洞の粘膜がはれることがあります。

病型の診断

くしゃみ・鼻漏型、鼻閉型、充全型に分けます。

重症度の診断

症状の程度によって、軽症、中等症、重症、最重症に分けます。

※ 鼻水の中に好酸球が証明されて、症状と矛盾しない抗原に対する抗体(花粉症では花粉飛散時期・症状発現時期と抗体の種類が一致する)が証明されれば、診断は確定します。

※ 問診票、鼻アレルギー日記を書いていただく事があります。これらは、病型、重症度の診断に役立つばかりでなく、治療がうまくいっているかどうかの参考にもなります。ぜひともご協力ください。

-日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会「アレルギー性鼻炎ガイド2021年版」より引用-

花粉症の治療

花粉症の治療には、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬の内服や鼻噴霧用ステロイド薬を用います。そのほかアレルゲン免疫療法が検討される場合もあります。アレルゲン免疫療法は原因となる抗原を投与することでアレルギー物質に対しての過敏な反応を抑え、症状を軽減する治療法です。スギ花粉症では免疫舌下療法が行われる場合があり、治療効果が期待できますが、長期間の継続治療が必要になります。これら薬物療法のほかには花粉症の原因物質からの回避はとても重要です。

当院での検査・治療の流れ

詳細なヒアリング

目の診察・ 鼻腔内の観察を行い粘膜の状態、副鼻腔炎や鼻ポリープなどの合併症を確認します。確定診断には鼻水の中の好酸球を確認します。

※ 妊婦の方は妊娠4ヶ月までは原則として薬物治療を避けていただく方が安全です。

医療機関の方へ
03-6823-1409 診療時間