診療予約
TOPへ
一般社団法人 虎ノ門中村クリニック神谷町院
虎ノ門中村クリニック
03-6823-1409
オンライン予約

待ち時間の目安

頭痛

頭痛

頭痛にはさまざまな種類と原因があります。頭痛の中には命に係わる病気の症状であることもあります。その頭痛を大きく分類すると「一次性頭痛」と「二次性頭痛」があります。一次性頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。二次性頭痛は様々な病気が原因となります。頭痛が続く場合や痛みが激しい場合は、早めの受診をおすすめします。

頭痛

頭痛の原因

緊張型頭痛

頭頚部の筋肉が凝った状態となり筋肉が放出する発痛物質によって頭痛が起こります。

片頭痛

三叉神経の周辺で血管拡張がおこり、この拡張した血管が神経を刺激することで頭痛が起こります。片側が痛むことが多いですが、両側が痛むこともあります。

群発頭痛

はっきりした原因はまだわかっていませんが、アルコールや血管拡張薬がその原因として考えられています。

二次性頭痛

脳血管障害や薬の副作用、副鼻腔炎、精神疾患など、その原因となる病気は様々です。

頭痛の症状

一次性頭痛

緊張型頭痛:肩こりや眼精疲労を伴った頭全体を締め付けられるような痛み。 片頭痛:前頭部から側頭部にかけての拍動性の痛み。嘔気や光過敏。 群発頭痛:目の周辺の拍動性の激しい痛みで、目の充血、鼻汁を伴い事もあり。

二次性頭痛

二次性頭痛は原因となる疾患がある間、断続的に頭痛があることがほとんどです。

頭痛の検査

頭痛の検査方法には、血液検査、髄液検査、頭部CT検査、頭部MRI検査があります。血液検査では炎症反応や白血球数を調べ、頭痛の原因がなんらかの感染症によるものなのかを調べます。そのほか甲状腺機能に異常がないかも調べます。

髄液検査は、問診の結果、くも膜下出血や髄膜炎、脳炎が疑われる場合に行われます。くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎などが疑われる場合は、提携病院にて頭部CT検査や頭部MRI検査を行う場合もあります。

頭部CT検査

仰向けに検査台に寝た状態で、筒状の機器からX線を頭部に照射して検査します。頭部に照射したX線を検出し、それをコンピューター処理することにより、頭部の断面画像が撮影されます。断面画像を詳しく見ることで頭蓋内の出血、脳挫傷などを診断していきます。

頭部MRI検査

MRIは、頭部CT検査機器と同じような形状ですが、X線ではなく磁力と電波を利用して頭部の断面図を撮影していきます。非常に強力な磁石を使用しているため、例えば入れ歯など頭部に金属があると、その影響で画像がうまく生成されない場合があります。頭部MRI検査では、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎などの病変を詳細に写し出せます。

髄液検査

髄液検査では、麻酔をした上で腰椎の骨と骨の間に針を刺し髄液を採取します。採取した髄液の成分や色、圧力を調べることで、髄膜炎、脳炎、くも膜下出血の診断を行います。

血液検査

血液検査は、髄膜炎の疑いがある場合に行います。検査では白血球数の変化、炎症反応を調べます。頭痛が続く場合は、甲状腺機能に異常がないかを調べる場合もあります。血液検査は、画像検査などほかの検査と組み合わせて診断する場合もあります。

頭痛の治療

一次性頭痛の場合は、薬物治療を行います。消炎鎮痛剤が使われるとともに、頭痛の種類により緊張型頭痛の場合は筋弛緩薬、抗不安薬、方頭痛・群発頭痛の場合には、トリプタン製剤などが使用されます。

頭痛

当院での検査・治療の流れ

症状のヒアリング・診察
CT/MRI診断即日

必要に応じ血液検査

内服治療開始

再診

※ 治療の過程でさらに詳しい検査が必要と判断した場合は、連携病院や基幹病院を紹介することもあります。

医療機関の方へ
03-6823-1409 診療時間