腸にはその入り口部分に盲腸があります。この盲腸から垂れ下がった虫垂という部分が炎症を起こす事を急性虫垂炎といい、一般では「盲腸」といわれています。この急性虫垂炎は右下腹部に激しい痛みが出る病気で男女や年齢に関係なく発症します。また、「盲腸」は処置が遅れると命にかかわる場合もあります。
虫垂炎の発症はどの年齢層でも起こりますが、10~30代の若い世代に多く発症すると考えられています。また、小児の場合、発症すると重症化することがありますので注意が必要です。
急性虫垂炎の原因はウイルス感染、生活習慣、便秘やストレスなどと言われていますが、はっきりした原因はまだわかっていません。原因の一つとして、便の塊やリンパ組織などが虫垂の入り口をふさぐことで細菌が繁殖して化膿し、胃痛、腹痛、吐き気などの症状が現れると考えられています。また、いくつかの要因が重なって発症する場合もあります。
急性虫垂炎の症状には胃痛、発熱、吐き気、食欲不振、下痢などがあり、痛みはおへそ周辺の上腹部の痛みから、その後腹部全体へと広がっていきます。右下腹部を押したときに痛みがあり、歩いた時に響くなどの症状があります。急性虫垂炎の進行の仕方は、初めに軽度の炎症が起き、その後、虫垂内部に膿が溜まります。さらに症状が進むと、虫垂が破裂して膿が腹部にひろがります。
虫垂炎の診察では触診により痛みの起こっている箇所を確認します。虫垂炎の疑いがある場合は血液検査と腹部超音波検査を行います。血液検査では白血球数、CRP値を確認します。血液検査に加え、腹部超音波検査やCT検査など、画像検査を行い、炎症の状況を確認します。
急性虫垂炎は軽症の場合は抗生物質により炎症を抑え、経過観察します。中等症の場合は腹腔鏡下手術を行います。
急性虫垂炎の発症原因の多くに、便が虫垂をふさいでしまう事にあると考えられています。腸内環境を良好に保つためにバランスのとれた食生活と適度な運動は虫垂炎予防のために役立ちます。
症状のヒアリング・腹部診察
腹部超音波検査と採血で評価
治療
※ 治療の過程でさらに詳しい検査が必要と判断した場合は、連携病院や基幹病院を紹介することもあります。